トゥルー オーガニックス ヘア Co. メンバーサロン
[ 大阪 高槻市 ]
オーナースタイリスト
佐藤 貴臣 Takaomi Sato
▪️スタイリスト歴 20年以上
▪️SILKY CUTスタイリスト認定
▪️AEAJ 日本アロマ環境協会アロマテラピー検定 1 級
Q1.美容師としてのキャリア。
大阪水無瀬の美容室『CLAPS』に6年間勤務し、大阪高槻店の店長として7年間勤務後、高槻店のオーナーとなり独立。2013年、高槻店閉店と同時に高槻にナチュラル&オーガニックサロン『Sugar』をオープン。
Q2.本格的なオーガニックヘアサロンを始めようと思ったきっかけや理由は?
美容師業を続けていくにつれて『髪や頭皮にダメージを与えたくない』という想いが強くなっていきました。お洒落で美しいヘアスタイルを目指しているのに、ダメージを与えてしまう技術がメインだと、頭皮トラブルや髪にパサつきがどうしても表れ、本当の美しさが表現できません。結果的にお客様を困らせているのではないかと思いました。そこで、それらを改善しファッション性としても高いヘアデザインを創る事の出来るオーガニックメインの美容を始める事にしました。
Q3.ナチュラルやオーガニックな志向のお客様へのメッセージ。
美容師業とは、やはりお洒落を提供する職業だと思っています。ナチュラルやオーガニックをメインとしながら、今のトレンドやお客様それぞれの個性やお好みに合わせた高いヘアデザインを提供出来る様にと努めております。そして、お客様それぞれのナチュラルやオーガニックへの想いの違いにも寄り添える様にと意識しております。時にはケミカルの力を少し借りてお好みのデザインに近付けたいというお客様もいるかもしれません。そんな時はご相談しながら最小限の負担でデザインさせてもらいます。それぞれに無理のない心地良さを心掛けています。一緒にお洒落を楽しみましょう!
Salon_Information
Opening Schedule(予約状況カレンダー)
⚫︎予約方法などの詳細は左の BOOK NOW! をクリックして下さい。
⚫︎下にカレンダーが表示されない場合、iPhoneのサファリをご利用なら、iPhoneの「設定」→「Safari」→「プライバシーとセキュリティ」→「サイト越えトラッキングを防ぐ」を無効にして頂くか、サファリ以外のブラウザ又はPCを使って頂くと解決します。
⚫︎最新情報ではない場合がございますので予めご了承下さい。
Website
⚫︎HP sugar.gonna.jp
⚫︎Facebook www.facebook.com/Sugar-534319596609525
⚫︎Instagram www.instagram.com/sugar_takaomisato/
Price
⚫︎A.ヘナ&スパ
トゥルーオーガニックス <シングルプロセス> コース S ¥9900 / M ¥10450 / L ¥11000
⚫︎A.ヘナ&スパ
トゥルーオーガニックス <シングルプロセス> コース+へアカット S ¥13200 / M ¥13750 / L ¥14300
⚫︎B.ヘナ&スパ トゥルーオーガニックス <ダブルプロセス> コース S ¥13200 / M ¥13750 / L ¥14300
⚫︎B.ヘナ&スパ トゥルーオーガニックス <ダブルプロセス> コース+へアカット S ¥16500 / M ¥17050 / L ¥17600
※ヘナ&スパ トゥルーオーガニックスコースには、オーガニックヘナ、ヘッドスパ、ヘアウォッシング、ブローが含まれます。
※その他の施術メニューはこちら/ご予約はHPからのインターネット予約をご利用下さい。
Hours Open & Location
⚫︎受付時間 10am〜7pm
⚫︎店休日 毎週月曜日、第2、第3月曜日 火曜日
⚫︎住 所 大阪府高槻市大手町3-17メゾントルース大手町101-B号室(専用駐車場有り)
⚫︎アクセス JR京都線高槻駅 徒歩13分、阪急京都線高槻市駅 徒歩6分
◽️ 4つの実施必須アクション
◽️ 努力アクション(○=実施/△=準備中)
○ パーマなどのケミカル加工に頼らないナチュラルヘアの為のカット技法“SILKY CUT”のスタイリスト認定を得ています。
○ ヘアドネーションカットの対応にて、カットした髪の有効利用をしています。
○ クリーンウェーブプロジェクトにカットした髪を寄付し、その有効利用と海洋汚染防止に貢献しています。
○ 電力はCO2排出量ゼロで再生可能エネルギー100%の「顔の見える電力™️」を使用しています。
○ 節水効果のある洗髪技術やシャワーヘッドの使用により吐水量を大幅に削減しています。
○ オーガニックコットンタオルを使用し、洗濯は有害な化学物質を含まない洗剤を使っています。
○ スタッフの移動手段は公共交通機関か自転車を使用するモーダルシフトに取り組んでいます。